人気ブログランキング | 話題のタグを見る

越劇・黄梅戯・紅楼夢 since 2006



韓国時代劇での髪型【宮廷の女性編】

 李氏朝鮮時代の髪型、女性の場合は未婚時代-おさげ、結婚後-結髪が大原則です。そしてあの「チャングム」に出てきたような、カチェと呼ばれるつけ毛をぐるっと巻きつけ、そこにトルジャムなどの髪飾りをつけるのが定番スタイル。ただし、カチェがどんどん派手さをまし、妓生にも多用され複雑な髪型が生み出されたり、その重さで椎間板ヘルニアを患うなど弊害が出て、カチェは1788年(正祖4年)に禁止されました。

 それ以後は、カチェの代わりに頭頂部につける髪飾りや帽子が使用される様に。カチェ弊害の話では、両親に挨拶しようとした嫁がその重みでひっくり返り、首を折って死んだ(ほんとかいな?)などがあります。で、ふと疑問に思ったのが、21代英祖・22代正祖朝のドラマでは、ほとんどがカチェを使っていない点です。禁止されたのは孫の正祖の時代なのに、祖父の英祖の時代からすでにカチェなし頭の時代劇多し。

 これはきっと英祖時代から、禁止までは至らずとも、「使用を控えよ」「華美なカチェは望ましくない」等のお触れくらいはでていたのでしょうか?明文化されたのが正祖朝だと。でもたまに映画「宮女」(2007)とKBSドラマ「張禧嬪」(2003)など、同じ主人公(全く同時代の設定)でも前者はカチェなし、後者は普通にカチェ大盛り(カチェつきの丸い髪形、大好き!)。現在映像化するにあたり、脚色もあるのでしょうか?些細ですが気になりますー。

韓国時代劇での髪型【宮廷の女性編】_d0095406_7252479.jpg
韓国時代劇での髪型【宮廷の女性編】_d0095406_7261796.jpg









【写真左-カチェつき/右-カチェなし、帽子の髪飾り】
右は「大王の道」。后妃はカチェはつけず後頭部の下で髪を結わえ、頭頂部あたりにアクセサリーまたは帽子をつけています。左は「チャングム」などでもお馴染みカチェつきの丸い髪形。豪華です!

 私見ですと「大王の道」の舞台は英祖朝中期以降、主人公は正祖の父のサドセジャですがカチェはつけておらず、英祖初期の「オメンオサ パク・ムンス」などはカチェ使用。では英祖朝後期(在位60年近くで一番長い王様だけど)頃に抑制する風潮がうまれたのでしょうか?しかし前述の「宮女」「張禧嬪」は、同時代ながらカチェあり/なしで正反対。「張禧嬪」はKBSの正統派大河っぽいので、「宮女」のほうがフュージョン?「風の絵師」「漢城別曲」「イ・サン」」などは正祖朝で、カチェなしですね。
 
by hungmei | 2009-05-05 07:35 | 2中韓古装電影・電視劇 | Comments(10)
Commented by suma at 2009-05-05 09:42 x
hungmei様 おはようございます!
なぜか、こういうお話にいつも反応してしまいます。(苦笑)
外国に輸出する時は時代考証ばっちりの○○マークをつけて頂けると有難いんですが…えらーい大学の先生のお墨付きとかね。フュージョン時代劇の時はぶっ飛んでるのでお気になさらずにね、とか書いといてくれると、話半分としても参考にできるのになぁ…

最近は時々お薦めのYou Tubeで越劇をみてました。なんとなく懐かしいようなお話もあり、また古い中国の絵からでてきたような装束も興味深く思いました。言葉がわからないので次から次へとみれませんが、よその国の劇をみて、歌舞伎とは似てるとこあるのかな?とか新たな疑問もでてきましたよ。師匠、新しいことに興味をわかせてくれて、ありがとう!
Commented by hungmei at 2009-05-05 22:52
sumaさま こんばんは。ようこそ♪

>フュージョン時代劇の時はぶっ飛んでるの
>でお気になさらずにね

本当にそうですねー!チャングムの白エプロンも
脚色らしいですし。「風の絵師」だけは、史実と違う
ところがありますと出ますが、あれは主人公の絵師
シン・ユンボクの性別を女性にしたためかなと思っ
てます。それくらいが例外であとは野放しですよね
笑。

>You Tubeで越劇をみてました。
>懐かしいようなお話
>装束も興味深く

わー、ご覧いただいて嬉しいです!
このブログをはじめたのは越劇を日本で紹介する
草の根運動(hungmei一人運動ですが・・)だった
ので、本懐です。よかった^^

懐かしいようなお話は、どの演目でしょうか。
もし思い出されたらぜひ教えてくださいね。
こう、日本の説話とノリは似ていますよね。

Commented by hungmei at 2009-05-05 22:53
>歌舞伎とは似てるとこあるのかな?とか
>新たな疑問もでてきましたよ。師匠、新し
>いことに興味をわかせてくれて、ありがとう!

師匠なんてとんでもないです。インチキなので
(がんばってますが、無知なので、間違が多く
毎回直しまくりひやひやしてます)。でも興味
を抱いてくださるキッカケになったのですね。
嬉しいですーこちらこそありがとうございます!

個人的には、日本の能=中国の昆劇、歌舞伎=
京劇に近い?と思っています。昆劇は400年の
歴史を誇る世界遺産で、教養がないと理解できず
ほかの劇の母体になっています。あと長い(笑)。
京劇は昆劇よりは大衆的、お笑いもあるので、
歌舞伎に近いかなーと。

越劇は宝塚と似て非なるものと思っていますが、
女性のみで上演するのは同じですね。ただ男性が
とても「男性らしくない」のが特徴だと思っていま
す。頼れない代わりに(爆)、女性の意見を尊重し、
耳を傾けてくれます。だから中年女性がはまると
聞いたことがあります・・。

Commented by suma at 2009-05-12 10:14 x
おはようございます♪ ごぶさたしております!

懐かしいお話…よく覚えていません、すみません。なにせ演目さえ、読めないのがあるもので^^;でも、日本の御伽草子みたいに説話風な演目もあったような気が…時間を超えた恋とか、ほかの動物や木の精との恋みたいなのが、元々すきなもので…ロマンチックでしょう!
京劇は、比較的日本にも紹介されたり、公演されることがあるので、目にすることがありますが、歌舞伎の隈取みたいに役によってメイクが違うのでこの人は敵役なんだろうなぁ、くらいはわかりますね。ストーリーも孫悟空とかよく知っている演目だったり、動きもスピーディーで音楽?鳴り物?も面白いです。
越劇も女性だけで演じるんですね。宝塚は物凄く華やかというか、きらびやかなイメージで、演目も洋物、和物なんでもありのミュージカルって思っております。中国の舞台の歌や発声は独特でよく通るすばらしい声の演者の方が多いと思います。1つの演目はどれくらいの長さなんでしょうか?ゆっくりした動作が多いようなので。
また、とりとめのない、収拾のつかないことになってしまいました。お忙しいようなので、お体ご自愛くださいませ。
Commented by hungmei at 2009-05-12 13:33
sumaさま コメントありがとうございます♪

>時間を超えた恋とか、ほかの動物や木の精
>との恋みたいなのが

ありましたね!私は鯉の精と恋に落ちる「追魚」というのが好きです。それこそ古代-20世紀初頭までの題材からおこしてあるので、御伽噺ふうのストーリーは多いですよ!

竜王の娘と人間の男カップルとか・・・。
一番有名な「梁山伯と祝英台」では、悲恋で命を落とした二人が、最後蝶になって結ばれて終わりますし。

>中国の舞台の歌や発声は独特でよく通る
>すばらしい声の演者の方が多いと思います。
>1つの演目はどれくらいの長さなんでしょうか?

確かにそうですね!古い言い方だと中国語で芝居は「見る」でなく「聞く」といいます。よくチャイニーズ・オペラと訳されますが、伝統劇では歌がとても大事にされています。なので独特の通る声なんでしょうね(笑)。京劇は高いほうがいいらしですが、越劇はもう少しトーンが低めな気もします。ひとつの演目はベーシックだと3時間くらいかな。なかなか長いですよね。浙江小百花越劇団という大きいところは、ヅカをとても意識しているそうですよ!交流などもあるみたいです。
Commented by hungmei at 2009-05-12 13:33

ご心配いただきありあがとうございます、体は平気なので、sumaさまこそ季節の変わり目ご自愛くださいね。
Commented by suma at 2009-05-17 12:02 x
お忙しそうですね!でも、見る時間がとれるなら、それで良しとしないとね、気分転換できるんだから。
芝居を「聞く」…日本でもよい役者の条件?の1番目は、「声」らしいので、通じるところがありますね。
演目、3時間はかなりきついですね。(笑)昔の歌舞伎の観劇みたいに夜明け前から準備して、演目と演目の間に幕の内弁当を食べるみたいな感じでしょうか?1日仕事というか、物凄い楽しみだったらしいですもんね。
昆劇みたいに、わかりにくいのだと、多分爆酔してしまいます。教養のある方対象なので、はじめから、関係ないですが…でも、400年守ってきたのはすごいことだと思います!
Commented by hungmei at 2009-05-18 00:20
sumaさま こんばんはー

見られるだけラッキーですね♪
日本でも役者さんで声が大事なんですか。
中国演技ではあと「目」が大事だそうですが
そこもやはり共通するのかな?

うわさでは(?)、旧式の観劇は集中してシーン
と見るものではなく、友人とおしゃべりしたりたべ
たりと結構いまからするとかなり違う方式だった
と聞きました。入退出も随時ご自由、という。

昆劇は、3時間どころか、3時間×4日とか、すご
い長いですよー!ほかの演目よりさすがエリート
の娯楽って感じです・・・。昆劇も上記のような大衆
的観劇スタイルだったかは知らないのですが。

そんなに観劇する元気たぶんでません(笑)。
やや失速気味だった昆劇も若手起用で最近
盛り返しているそうです。すばらしいですね。

Commented by suma at 2009-05-27 13:56 x
お久しぶりです!先日「王の女」観終りました。あ~、休み休み頑張りましたデス。「チャン・ヒビン」もBSなんとか、終われそうです。衣装や髪飾り、やっぱり素敵ですね。お話のほうは、ドロドロだったりでも、箪笥や、調度品等も、贅を尽くしたものは、いいですね。きっと、お化粧なんかも、その時代その時代の特色が、あったんだろうなぁ。
今回は、韓国バージョンでございました。では…
Commented by hungmei at 2009-05-29 20:54
sumaさま

こんにちは
コメントありがとうございますー

「王の女」いかがでしたか?ボロが多く破綻しきっているかとは思いますが、そのお茶目さが好きです。

「チャンヒビン」は最後ほんとうに面白かったのを覚えています。こちらもぜひ良かったら感想聞かせてくださいねv(*^^*)/
<< 越劇電視劇「漢文皇后」 女人天下(2001)その1・1... >>


鑑賞作品レビュー、視聴検討作品の備忘録 ※最近レビューできてません…

by 黄梅(hungmei、koubai)
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
検索
カテゴリ
最新のコメント
> 寒鸦さん すみ..
by hungmei at 16:17
偽君子さま コメントあ..
by hungmei at 05:45
初めまして。興味深い1ペ..
by 偽君子 at 21:37
ご教示ありがとうございま..
by hungmei at 11:11
1921年、ファン・イメ..
by ミセス・ジョーンズ at 23:10
割れてますね、たまにww..
by hungmei at 14:32
記事ランキング
関連サイト
【過去記事】
2006~07年

【地方戯】
日本秦腔網
江南春琴行

【紅楼夢】
宝玉くんのべんきょう部屋
河北正定栄国府(中文)
電釈紅楼夢
紅楼夢@

【中国時代劇】
古装劇場